カテゴリ: 子育て
赤ちゃんの飛行機ポーズなぜ?
赤ちゃんの飛行機ポーズ なぜ?
(この記事は2022/4 編集しました)
赤ちゃんの成長ってびっくりする程早いですよね。
この間まで仰向け姿勢で寝てばかり。それが寝がえり覚えたと思ったらもうズリ這い。
健康と成長を願いながらも、かわいい赤ちゃんとゆっくり過ごしたいと思っているのに この前は出来なかったことが、今日はあっさり出来るようになっていてその成長の速さになんだか寂しさを感じる事もある日々です。
こんにちは。資産運用も張り切る一児のパパ、ジラフです。
今回は、我が家の娘が「飛行機ブーン」とか「飛行機ポーズ」といわれる姿勢をとるようになったので、少し調べてみました。たぶん、自分と同じように疑問を抱く親御さんもいるはず!?
個人差はあるようですが、娘は5か月頃から飛行機ポーズをするようになりました。
とても嬉しそうにポーズを取っています^^。
けっこう長い時間、姿勢を保ってポーズきめてますが、このスーパーマンの姿勢って何か意味があるのでしょうか?
そして何歳(何ヶ月)くらいからこの姿勢をするようになるのでしょうか?
そんな疑問をすっきりさせたいと思って今日は赤ちゃんの飛行機ポーズを取り上げてみます。
飛行機ブーンとも言われてるようですね。
ところで、最初に書いておきますが、後から振り返ると「飛行機ポーズ」も「つかまり立ち」もその時期はホントに一瞬です。
子供の姿、しっかり見て、記憶に焼き付けて下さいね😄
□ 飛行機ポーズはいつ頃から?そしてしないのは何か問題?
そもそも、飛行機ポーズって何?って思う方もいらっしゃるでしょう。
私も娘がこの姿勢を取るまで、飛行機ポーズの事は知りませんでした。
(↑約5ヶ月半の娘、飛行機ポーズ)
飛行機ポーズといっているのは、うつ伏せの状態から頭を持ち上げ胸腹部を軸にして両手両足も床から持ちあげそのままバランスを取る姿勢のことです。
スカイダイビング中の姿勢にもよく似ていますね。
だいたい生後5ヵ月ごろからこの姿勢を取るようになるようですが、中には飛行機ポーズを取らない赤ちゃんもいます。
始める時期や、ポーズを取る/取らないに個人差があります。
また、飛行機ポーズ取らないからと言ってそれだけで何か問題という訳ではなさそうです。
ただ、仰向けやうつ伏せ時に明らかに姿勢が歪んでいるような場合は、小児科に相談してみることも必要でしょう。
娘はけっこう上手くバランスを取っていて、左右にグラついたり、どちらかに傾くといった事はなく、手足、首、胸、背中などの筋肉が発育して強くなって来ているのかな?と思って見ていました。
とても嬉しそうにポーズ取っていました。
□ 赤ちゃんの飛行機ポーズにはどのような役割があるのでしょうか?そして、見守るときに気をつける事は?
赤ちゃんが飛行機ポーズを取ることで、実は次の役割があるのです。
1.腕を持ち上げること、動かすことで胸部や背中の筋力が育ちます。
2.両足を持ち上げることで腹部や下肢の筋力が育ちます。
3.両手両足を持ち上げることで、体幹とバランス感覚が育ちます。
つまり、赤ちゃんが飛行機ポーズを取ることで体中の筋力が養われ、ハイハイの時や歩く時のために必要なバランス感覚が養われるのです。
赤ちゃんの体はどんどん発達していますが、飛行機ポーズをする頃は未だ不安定です。
バランスを崩して横に転がった場合など、周りに危険がない安全なスペースを用意しましょう。
□ まとめ
赤ちゃんが嬉しそうに飛行機ポーズを取っていると、思わず写真を撮ってしまいますよね。
飛行機ポーズをする事で、赤ちゃんは必要な筋力を養っているのです。
ハイハイしたり座ったり、立ったり歩くための準備運動なのです。
しかし未だ、筋力もバランス感覚も未発達です。安全な環境で笑顔で見守ってあげてくださいね。
飛行機やる/やらないには個人差があります。やらないまま育っていく赤ちゃんもいます。
姿勢などで気になることがあれば、小児科で聞いてみましょう。
最後にひとつアドバイス。
この飛行機ポーズをする期間はけっこう短いです。愛らしい姿を記念に写真に収めておくとよい記念になるでしょう。
それでは、ではまた(^^)/。
(約1年5か月の娘↓飛行機ブーンしていた頃が懐かしい😆)
月40万の不労所得達成中ですヽ(^o^)丿
資産運用報告はこちらからブログどうぞ→「まだロスカットされてないの?」
励みになります!ポチッとm(__)m↓
にほんブログ村
【公開】 我が家の家計簿4月号
こんにちは(^^)
小遣い(各自予算は3万)
ローン(奨学金月1.2万)返済
季節が変わり、冬に比べると暖房費がけっこう減りましたが、娘の保育園デビューがあり保育料が掛かってくるようになりました。
食費はおそらく3万円程度の消費していると思いますが、家計簿上は¥6,746程で済んでいます。双方の実家から野菜や米などを送って貰えるのでかなり助かっています。買い物には積極的に商品券(けっこう沢山持ってるので)使ったりもしています。
しかし、4月以降は保育料が必ず乗ってくるので、以下のように支出評価を見直すことにしました!
ですので、
今月は節約できた!!!の評価です(´∀`)
4月からは保育料が加算されますが、この支出に家計が慣れていないため、出費大きいなって印象なのですが。ただし、妻が時短で職場復帰してくれています(><)!
本当に感謝です!
生活していると様々なところで税金が掛かってきますので、節税対策を積極的に考えていきます!
◎最後に。
気にしていた固定資産税は、年¥152,100でした(T.T)
あとは、収入換算で保育料は月6万程度を予想していましたが、実際はそこまで掛かりませんでした。
給食費も別途必要だと思っていましたが、請求されないのでどうやら毎月の保育料には給食費も入っているようですね。
一日子供を預かってくれる保育園先生方には感謝しつつ、週末の子供との時間を大切に過ごしたいと思います!時短復帰してくれた妻の負担を減らすためにも、夫としてできることは何でもやっていくこと、そして不労所得の仕組みを確立して、少しでも生活に余裕を持たせたいところです!
どこまで他人の生活費に興味があるのか分かりませんが、今月も我が家の家計簿をご覧頂きありがとうございました(*´∀`*)
みなさんも是非家計簿をつけて、夫婦でカケイと家庭を振り返る時間、持ってくださいね!

------
ポチッっにデメリットはなく読んでくれたのだなぁ(*´∀`*)って分かります!励みになりますので ポチおねがいします↓。感謝m(__)m
【公開】我が家の家計簿3月号(2019)
こんにちは〜(^q^)
小遣い*
季節が変わり、3月は暖房費が少しずつ減って来ているかな?冬季の光熱費を気にするより、快適に過すことを重視しています。もちろん無駄使いはしませんが。
半年分の家計簿を振り返ってみますと、やはり固定資産税などの税金をまとめて払う月は家計簿に計上する支出が膨れますね。
日用品、衣服美容、教養費はそれぞれ2万〜2.5万円でした。4月から子供が保育園に通う関係もあり、必要な支出です。
我が家の理想は、無駄な事にお金をかけないスタイルですが、月の出費が
節税対策を何かしら考えていきます!
◎最後に。
さきほども少し触れましたが、四月から保育園の利用料が必要となるので、出費増に対して覚悟が必要です。
子供を預けることに関しては、時給換算すると安いという診断になるのですが、毎月6~8万の出費が加わってくることを思うと、やはり、不労所得の仕組みを確立して、少しでも生活に余裕を持たせたいところですね!
みなさんも是非家計簿をつけて、夫婦でカケイを振り返る時間を持ってくださいね!

1万円からはじめる不動産投資
Twitterはこちらからお願いします
Follow @RNAxRNAx
【公開】我が家の家計簿2月号(2019)
コンバンハ(^q^)/
国公立の二次試験も真っ最中でしょうか?気づけばもう3月です!!
小遣い*
さて、2月の家計の状況ですが、以下のようになりました。
主に、毎月の支出に対して、お金の動きちんと把握するために妻と2人でケイエイカイギを行っています。
2月も前月に続きお金がかからない月となりました。
水光熱費とホームセキュリティで家計の半分以上を占めていますが、冬季の光熱費は特に節約しないのが我が家のモットーです。
半年分の家計簿を振り返ってみますと、やはり少なめな出費が好印象、落ち着いた二月でしたね。
僕は小遣いの多くを資産運用に回します。収入の一部も資産運用に回していますが(^_^;)。
我が家の理想は、無駄な事にお金をかけないスタイルですが、月の出費が


水道代は今月の検針はありませんでした。
◎もっとお金を費やすべきこと
家計簿を見直して、あえてお金を費やすべきことがあるとすると、おそらく自分を磨くことでしょうか?妻にしても自分にしても。
その意味で、自分は資産運用や毎月の収入を上げるための努力(ブログや広告収入)をしているつもりですが、Twitter界隈をみると皆さんかなり努力&結果を出されていらっしゃるので、自分もベースを底上げしつつ結果を積み重ねていきたい所存です。
最後に。
さきほども少し触れましたが、四月から保育園の利用料が必要となるので、出費増に対して覚悟が必要ですね。
子供を預けることに関しては、時給換算すると安いという診断になるのですが、毎月6~8万の出費が加わってくることを思うと、やはり、不労所得の仕組みを確立して、少しでも生活に余裕を持たせたいところですね!
みなさんも是非家計簿をつけて、夫婦でカケイを振り返る時間を持ってくださいね!

Twitterはこちらからお願いします
Follow @RNAxRNAx
------
ポチッっにデメリットはなく読者さん読んでくれたのだなぁ(*´∀`*)って分かります!励みになりますので ポチおねがいします↓。感謝m(__)m