【メキシコペソ、ロスカットされてない??】

FXコア・サテライト戦略(スワップ投資+為替差益)で月100万円の不労所得源構築を目指す管理人、ジラフです。
大荒れの日々が続きFRBが緊急利下げに動くなど、各国の政策当局は金融市場の動揺を抑える目的もあって政策を動員しています。新型コロナウイルスの感染拡大には陰りが見えておらず、市場の動揺はしばらく続きそうですが、みなさんご無事でお過ごしでしょうか。
私事ではありますが、今週も『カリスマFXブロガー羊飼いさん』のFXブログにて管理人ジラフの運用スタイル「FXコア・サテライト戦略」を取り上げて頂きました。多くの投資家・トレーダーの目に触れる機会を頂いたことに感謝しております。

実際にはFXライターの高城様からの取材を受けて記事の公開に至っております。硬い守りと適度な攻めの運用戦略。全4回掲載の予定の2回目となっております、よろしくお願いします🤓
さて、管理人のメキシコペソの運用は80週(2020年に入り10週目)が経過しています。
・運用実績(週計)
・メキシコペソ テクニカル分析
「FXコア・サテライト戦略」で稼ぐ!
「FXコア・サテライト戦略」メキシコペソ運用実績 第80週目(2020年10週目)
◇全保有通貨と運用実績◇
現在の保有量は約900ロット、先週比では増加。
取得平均は約5.34円と少し下がりましたが、この状況で買ったの?と突っ込みありそうですね^^;
(一部反映しきれていない週もありますが大まかな保有量の推移です)
900ロットはすべてコアの位置づけで、サテライト戦略弾として保有しているものはありません。
◆運用成績の全体像◆
今週までの運用実績(80週累計)は下の記表のとおりです。
運用80週(1年6か月)が経過し、保有通貨全体のスワップは累計342万円を突破。
利確差益は累計566万円に達し、「スワップ+差益」は累計909万円となっています。
コア戦略=スワップ投資での成績累計=342万円、
サテライト戦略=裁量取引での累計成績=566万円で
利益累計をグラフにすると下記のようになります。
80週間継続したこともあり累計額が大きくなってきています。
為替の値動きは上下を繰り返しますが、運用を継続することで資産が大きな雪だるまになってくれると信じたいですね。
◆今週の運用状況◆
赤の枠内が”今週”の実績です。つまりこれは管理人の「”週間”不労所得」およびその内訳となります。(FX≒非労働所得≒不労所得としております)
◎サテライト戦略
タラレバは言わないようにしておりますが、荒れている相場でロット上げてしまったことが災いとなり45000円の損切り。大きな反省材料です。
◎運用の課題
・買い増しのタイミング
・トレンドの見極め
今週までの損益をグラフ化すると以下のようになります。
含み益(青色)がなくなり、半年ぶりに含み損を抱えています。
評価損益は先週末に比べて約150万円の減少しました。
運用全体としてみた場合では、これまでのスワップと差益の蓄積があるので収支プラスではありますが最近勢いよく資産が減っていますので、コアポジションの利確のタイミング、リスクヘッジの必要性など運用戦略には改善の余地がありそうです。
メキシコペソ運用の口座全体としては以下のような状況です。
安全域を意識したコア戦略と、こまめな利確のサテライト戦略のコラボレーションが功を征しているため、マーケットは”コロナショック”で大きな打撃を受けていますがこれまでのところFXコア・サテライト戦略をメキシコペソで実践していることで資産は増えて来ています。
ただし、今回の新型コロナウイルス肺炎が相場に与える影響はかなり大きく、まだ一向に見通しが立っていない事などを考慮すると、引き続き最大限の警戒が必要だと思っています。
テクニカルな視点でみる米ドル/メキシコペソ #USDMXN
先週行った分析は以下の通り先週に続き残念ですがスワップ投資目線では悪い方向に展開中です。
最近の石油価格の急落と"産油国間の体制崩壊が瀬戸際"とのニュースも、メキシコには大きな向かい風となっているようです。
今週の、対USDで主だったペアの変化率は以下の通りでした。
出展:
前週に続いてメキシコペソが特に弱かったことは明白。世界の株式市場で進行中の売りは新興市場を圧迫し続けており、またラテンアメリカの多くの通貨は米ドルに対して過去最悪のパフォーマンスを示しています。USDMXNペアは3週連続で上昇し、投資家目線では心理的節目となる20.00を超えました。なお、金曜日には20.37まで急上昇しています。
また、相場の将来変動率を示す「VIX指数」は6日に一時54まで上昇しました。50を超えたのは2018年2月以来となる約2年ぶり。「恐怖指数」の別名を持つVIXは20を超えると投資家が株式市場の先行きを警戒しているとされていますので、昨今の相場に対して投資家の不安が顕著に表れています。
このような状況の中で、今後のペソの値動きに関しては以下のように考えました。
#USDMXN 長期足 テクニカル分析
3年間推移していたフラッグから逸脱しているため、早い段階でFlag内(19.86ペソ)に戻ってこない限りは強気の傾向と捉えらるのではないでしょうか。
大荒れの為替相場ではテクニカルが通用しない部分も多々ありますので、参考程度に。
流してくださいね。
・利下げの可能性
・リスク通貨からの退避
・原油価格の下落
といったネガティブな要素がありこの点に関しては海外のアナリストも指摘しています、我々日本の投資家も注意かと思います。
前月および今月の運用実績(2020年2月)
先月2月は、3か月連続で単月100万円超えを達成できました^^/◇まとめ◇
◎この10年で最悪とも言われる昨今のマーケット、多くの投資家にとってきつい値動きとなった上に、事態は依然として拡大中です。
◎週明けも、米国株式市場の続落や長期金利の低下もあり得ることから、ドルは下値(対ペソで上値)を模索する展開になりそうです。警戒していきましょう!
◎管理人としては、この大荒れの相場で大きく稼ぐことは目的とせず、資金管理を行いながらコア戦略の基盤を固めるよう努めたいと思っています。
◎実は先日、投資元本を確定利益が上回りました。妻から、投資元本を抜くように言われており、一旦はそれもありだと思っています。例えばその半分でも。
◎欲しいと思っていた株も概ねセール中ですが企業の決算に影響が出てくるのはこれからですね。
○運用期間:80週経過
○投資元本:約880万円
○保有量:MXN 900万通貨、他
○スワップ:342万円(累計)
○利確差益:566万円(累計)
○評価損益:774万円(含み損マイナス94万円を含)
◎「高金利通貨でスワップ運用は無理」という意見もありますが、メキシコペソは工夫次第の運用で利益を出せる通貨ではないかと思っています。
◇育児覚え書き◇
◎娘が2歳になったので雛の節句と合わせてお祝いしました。
感染予防対策が学生の卒業の時期とも重なっており、記念日を迎える方々には残念な事態です。
◎あのとなっています。
「新型コロナウイルスの影響を受けて休校となる全国の小・中・高校生ならびに、休校対応にて家での学習時間が必要となるご家族向けに『ぼくに7つの習慣を教えてよ!』『7つの習慣 ティーンズ』を、4月10日まで全文無料公開することといたしました。」とのことです。
未読の方は是非!!
------
当ブログは日本ブログ村の「メキシコペソ」に登録しております。よろしければどれかお一つポチっと応援お願いします^^m(_ _)m 一緒にメキシコペソ投資を盛り上げていきましょう!💪
-----
◇【運用実績最新☆】→2020年2月の資産運用実績まとめ
◇前回の運用報告→【79週】まだロスカットされてないの?FXメキシコペソスワップ運用の成績は?
コメント