「為替差益+スワップ投資」で月40万円の不労所得を目指す管理人、ジラフです。
ブログ訪問頂きありがとうございます^^。
当ブログでは毎週メキシコペソ/円を中心に取引しているFX運用実績を報告しています。
さて、先週に続いて今週も月曜日から相場が荒れていましたが、お金にしっかりと働いてもらうことで、86,937円のスワップと168,066円の為替差益を得ることができました。合計255,033円、自分にとってはかなり大きな金額になりました。
また、「スワップ+差益」の累計は運用51週で1,429,770円に到達しています。
8月に入ってからのトランプ砲や円高相場の影響で、一時は150万円あった含み益は一気に消滅し数万円だけプラスという何とも空しい状態になっています。
管理人は、スワップ投資は稼げる!と簡単に薦めることはしていません。運用成績を上げていくためにはちょっとした工夫が不可欠なんだと最近強く思うからです。そして自分自身が先ず「お金を働かせることにはリスクが伴う」という意味をしっかりと身体に覚えさせて、その体験を今後の戦略に活かしていきたいと思います^^。「紹介するのは、それからだ!」ww
今週の運用実績は、以下の項目をまとめてお伝えしていきますね。
・全保有通貨の運用実績(累計)
・運用実績(週計)
管理人はこの「スワップ+為替差益投資」に$$円を積立てることで、毎月$$万円の不労所得を得ています。
という謳い文句をブログに掲載できるように頑張ります(^^)g
実は、月1万円の不労所得を得ることからはじめたこの運用も、現在ではひと月20万円以上を稼いでくれています。先月(7月)の不労所得は41万225円でした
現在取り組んでいるこの「安定して月40万円の不労所得源を構築する仕組み造り」のゴールに対して、進捗率は54%に到達しています。
算出の根拠は、シミュレーションですがこれらの数字は完全に自己試算です^^;;
「スワップ+為替差益」で月40万の安定した副収入を得ることを第一ステージの目標として頑張ります。
-----
当ブログは日本ブログ村の「メキシコペソ」に登録しております。
皆様の応援がペソブログ運用継続の励みになりますので、是非ともポチッと応援お願いシマス(=゚ω゚)人(゚ω゚=) ↓
-----
運用方針とマイルール
メキシコペソ/円の通貨保有によるスワップと、短期~中期売買による為替差益で資産を増やしていきます。
第一ステージである現在の達成目標は「月40万円の安定した不労所得」です!
◇ルール①
ロスカットされないこと」、そのための「資金管理をしっかりやる」こと。
ポジション毎に予め損切りのレートを設定し、最大損失額が決まっている状態で運用していれば、恐らく強制退場はなくなります。資産を守ることを意識した損切り設定行うことと、運用効率の改善も意識した運用を試行錯誤中です。
◇ルール②
当初の定期買い増しから変更し、現在はレートが急に下落したタイミングなどでまとめて買い増ししていく戦略です。下落時にはどこまで下がるのか分からないという不安要素がありますが、最大でどの程度ポジションを増やせるのかを念頭に置くようにします。
スワップ重視の長期運用のための建玉と、為替差益狙いの短期用建玉に分けて保有しています。
◇ルール③
目標を達成するために、適宜ルールを見直していく。
「スワップ+差益」運用実績 第51週目
管理人が主に利用させて頂いている証券会社は、セントラル短資FX、トレイダーズ証券(みんなのFX、LIGHT FX)ですが、ヒロセ通商、GMOクリック証券、FOREX.comも利用しています。
スワップポイント、スプレッド、取り扱い通貨など幾つかの特徴をもとに選びました。
いま、一社だけを選ぶとしたら、スワップポイント、スプレッドが魅力のある”セントラル短資FX”さんを選びます。 ←MT4でUSDMXNあり^^
リスクを理解せずにFXをはじめたり、資金管理をせずにポジションを増やすことは、結果的に損失を被ります。為替相場に確実なことはありませんので十分な注意が必要。自分を守ることができるのは「資金管理ができる自分」だけです。
◇全保有通貨と運用実績◇
メキシコペソ/円 850ロット (+50)
他(ZAR,CAD,CNH, etc..)11+α ロット

短期売買を目的とした建玉もありますので随時変わっていますが、先週比ではメキシコペソ/円などのポジション増やしています。
時々Twitterで売買やポジションについて呟いていますので、宜しければフォローお願いします^^/
ブログ内に幾つか図表を載せていますが、下記の表で今週までの実績全て表しています。

保有通貨全体のスワップは運用51週目で累計897,706円。
ブログで集計しているこれまでの利確差益は累計532,064円。
「スワップ+差益」は累計1,429,770円になりました。
グラフにすると下記のようになります。

◆今週の運用状況◆

今週の全保有通貨の「スワップ+為替差益」は255,003円でした。
(内訳:メキシコペソ/円のスワップ78,145円、 他スワップ 8,792円、為替差益168,066円)

なお、メキシコペソ/円の建玉損益は-1,215,500円(先週比+16,798円)となっており、これまでの総利益を減じていますが、評価損益では+94,684円とかろうじてプラス評価となり
スワップ+利確差益 > 建玉損益 の状態で今週を終えることができました。

最近の円高の流れで含み損が大きくなり、スワップだけでは評価損益の黒字を維持できていません。
やはり、高金利通貨の長期スワップ投資において利益を出して行くためには、為替差益も得ていく必要がありそうです。
幸いにも、週初めの円高相場に便乗して行った短期売買で利益を出せたので、今週の為替差益による利益が大きくなりました。
短期売買は、不労所得ではないのでは?と感じながらも、利確のタイミングを見計らったりチャート見ている時間も以前より長くなってきているは確かです。
トレイダーズ証券は指値に一定の値幅が必須ですが、セントラル短資FXの口座の指値を上手く使ったり、裁量取引の技量も徐々に底上げしていきたいと思っています。
管理人は、一時的な含み益を得るためだけに運用をしているのではなくて、自分のためにお金を働かせることで継続してお金が入ってくる仕組みを作りたいと考えています。
ただし、運用の根幹としているスワップが今後一定(約9円)以下に下がるようであれば、仕組みは完成せずにプロジェクト自体が終焉となる可能性があります。
◆市況~メキシコ◆
今週はメキシコ中銀による政策金利の発表があり、現行の8.25%から25BPの利下げが発表されました。一時的に相場は下落しましたが、すぐに落ち着きを取り戻す展開となっています。引き続き、米中貿易摩擦を発端とする世界経済の減速を懸念した相場の変動に注意して運用を行っていきます。
◇まとめ◇
◎8月になり、トランプ大統領、中国、ブレグジット、ロケットマン、ホワイト国問題、銃乱射事件、反政府デモなど市場は不安定な状態が続いています。円高傾向にあることを念頭においた取引を行いたいと思います。
◎今日や明日のお金ではなく、2年後も5年後も、継続して自分にお金が入ってくる仕組みを構築していきます。
◎含み損を見ながら気をひきしめつつ、自分のペースで継続していきます。
◎一生懸命に働くのは良いことだけれど、自分のためにお金を働かせる方法を知らないと、必要以上に働き続けることになってしまう。
○運用期間:51週経過
○証拠金:約8,700,000円
○保有量:MXN 約850万、他通貨
○スワップ:897,706円(累計)
○利確差益:532,064円(累計)
○評価損益:94,684円(含み損-1,215,500円含)
◇育児雑記◇
自宅でプールデビューしました^^。お風呂でシャンプーを洗い流す時は嫌がりますが、水は嫌いではなさそう。両手ともグーパーグーパーはできるようになったのでチョキを教えています笑
Twitterでお世話になっているMIMAさんが薦めていらっしゃる”ぼくに7つの習慣を教えてよ!―再現「7つの習慣」授業” フランクリン・コヴィー・ジャパン【編】を読んでみました。
子供の可能性を伸ばすために家庭でできる教育って沢山あると思いますが、先ずは教える側がそれをしっかりと理解して実践できていないと、子供に伝わりませんよね。本書は、「7つの習慣」授業を小学生に再現したもので、例えが分かりやすく実際に考えたりアイデアを列挙してみたりと、実践的。大人が読んでも学ぶことが多いと感じました。すこし大きくなったら絶対に我が子にも読ませたい1冊です。大切なことを繰り返して学んでいくことで、それを習慣として身につけさせたいですね。
Twitterはこちらからどうそ→ Follow @RNAxRNAx
◇前回の運用報告→
→【50週】まだロスカットされてないの?FXメキシコペソスワップ運用の成績は?
◇◇【運用実績】【公開】→→2019年7月の資産運用実績
◇マイホーム関連記事もよく読んで頂いてます^^
【WEB内覧会】新築!祝2年目!注文住宅で夢のマイホーム!
◇家庭の事情を公開中!我が家の家計簿→
→【公開】我が家の家計簿4月号