(報告が遅れた為表記は今週=7/7〜7/13を指しています(^_^;))
こんにちは(^^)e
「メキシコペソ/円でスワップ生活」目指す管理人、ジラフです。
今回は46週目のスワップ複利運用報告。単にポジショントークなのですが、記事は以下の二つからの構成になっています。
・全保有通貨の運用実績
・このうちメキシコペソのみのスワップ運用実績
管理人はこの「スワップ+為替差益投資」に約700万円積立てることで、月20万円の不労所得を得ています。
と言いたいところですが、少なくとも半年、もっと言うなら一年継続した収入が得られたら、前述の謳い文句をブログに掲載したいと思います。頑張ります(^^)g
月1万円の不労所得を得ることからはじめたこの運用も、現在ひと月20万円程度を稼いでくれています。ただし、運用成績はスワップポイントに影響されされますのでスワップのみで月20万円を維持するのは難しいのですが。。。
少し前に報告させて頂きましたが、
「スワップ+為替差益による6月の不労所得は20万716円」でした
先ずは今月も同程度の不労所得を達成できたらいいなと思っています。
現在、CFD、ウェルスナビ、米国株などでも資産運用していますが、筆者の場合はこのメキシコペソスワップ複利運用が大きな柱となっています。
月のスワップが40万円を越えて「メキシコペソ/円でスワップ生活」を送ること、それを継続することが目標ですが、メキシコペソ/円だけに拘らず「月40万円の不労所得」を目指します。
概算ですが、今週までの進捗率は49.7 / 100です^^。ゴールまでのハードルは毎週変化していますが、中間地点が見えてきたような、そうでもないような。
メキシコペソが高金利通貨であることやスワップが変動することが、その理由です。
当ブログは日本ブログ村の「メキシコペソ」に登録しております。
みなさんの応援がペソブログ運用継続の励みになりますので、最後で構いませんが是非ともポチッとお願いシマス(=゚ω゚)人(゚ω゚=) ↓
運用のマイルール
これが運用のマイルールです。
つい先日、Twitterでいつもお世話になっているルド所長(@akawasabi2012)のブログを拝見し目から鱗状態になりました。
スワポ狙いの自分のトレード手法を開示したことありませんでした
— シンボリルドルフ (@akawasabi2012) 2019年7月13日
自分の手法が当たり前だと思っていたからなんですが人様のブログを見ると当たり前じゃないみたい
そこでちょっとだけ手法を書いてみました
長いので3連休で時間を持て余してる方向けです
| FXトレード研究所 https://t.co/0r1m5iYSBc
記事で触れられているように、例えばポジション毎に予め損切りのレートを設定し、最大損失額が決まっている状態で運用していれば、恐らく強制退場はなくなります。
覇王ことЯ氏(@FinestArtsFX )、堀聖人氏(@HolyMasa55)からの警鐘などから毎回自身のトレードを振り返ることも多いです。
彼ら大御所のアドバイスを参考に、資産を守ることを意識した損切り設定行うことと、運用効率の改善も再考中です。
スワップ運用実績 第46週目
最近、証券会社各社のメキシコペソスワップポイントが変化し(下がり)スワップポイントランキングも激しい争いとなっています。年間を通じてスワップポイントは上下しますので、長期間高値で推移するものではない、と思うようにしています。
一概に良し悪しはコメント出来ませんが、例えば以下のように口座を分けて買っておけば、スワップ変動による影響も分散できる可能性があります。
管理人が主に利用させて頂いている証券会社は、セントラル短資FX、トレイダーズ証券(みんなのFX、LIGHT FX)ですが、ヒロセ通商、GMOクリック証券も利用しています。
スワップの高さ、スプレッド、スワップにかかる税金、必要証拠金などを踏まえて、入金や都度の売買を選択しています。
口座を持っていないことには選択の余地すらないので、これから運用を開始される方は複数口座の開設を検討されてはいかがでしょうか。
ただし、リスクを理解せずにFXをはじめたり、資金管理をせずにポジションを増やすことは、結果的に損失を被ります。為替相場に確実なことはありませんので十分な注意が必要です。
自分を守ることができるのは「資金管理ができる自分」だけです。
◇全保有通貨と運用実績◇
メキシコペソ/円 590ロット (+150)
他(USD,CNH, etc..)11.6ロット

◆運用の全体像◆
スワップは運用46週目で累計550,688円となりました。
このブログで集計している今までの利確差益は累計184,113円です。
面白みのないグラフですが、スワップポイントに変動があるものの、買いポジションがある限りスワップは積み重なっていく予定です。
◆今週の運用状況◆
全保有通貨の「スワップ+為替差益」は70,419円でした。
今週も差益狙いの短期売買をしています。
(内訳はメキシコペソ/円のスワップ48,331円、 他スワップ 1,848円、利確益20,240円 )
◇メキシコペソ運用実績◇
前述の運用実績のうち、メキシコペソに限定して運用の経過をまとめました。
今週も証券会社各社がメキシコペソ円のスワップのを減額している影響で1万通貨当たりの不労所得パフォーマンスは落ちていますが、入金して保有量を増やしたことによって週間スワップとしては増額し48,331円となりました。
短期売買の利確差益は20,240円でした。なお、今週増やした150ロットは、理想より高値で買っていることもあって損切りラインを設定した短期差益狙いのポジションです。スワップ欲しいが故に増やしたものではありません。
週の終値は先週より下がったため建玉損益は減少(-109,480円)しています。含み益はやはり幻ですね(*´∀`*)。
月足、週足チャートを見て考えていますが、長期玉の利確はもう少し上が理想です(^o^)。
MXN/JPN | 今回 | 前回 |
起算日 | 2019/07/13 | 2019/07/06 |
運用期間 | 46週経過 | 45週経過 |
週の終値 | 5.679円 | 5.705円 |
週スワップ | 48,331円 | 43,807円 |
累計スワップ | 465,411円 | 417,862円 |
建玉損益 | 420,650円 | 530,130円 |
利確差益 | 20,240円 | 11,000円 |
評価損益 | 1,059,886円 | 1,111,6015円 |
参考ロスカット | 4.8円以下 | 4.4円以下 |


グラフが見づらい場合、クリックして拡大表示されるものをご覧くださいm(__)m
当サイトでは運用結果の誤解を招かないように、建玉(保有ポジション)損益はプラス若しくはマイナスで図示しています。
◆市況〜メキシコ〜◆
今週は火曜日に突然ウルスア財務公債相が辞任を発表。米ドルペソが大きく動き、メキシコペソ円も動きましたね。
ブログ更新しました♪ 娘に捧げるセレナーデ 「子育てと資産運用編」 : 【7/10メキシコペソ急落】財務相辞任でhttps://t.co/ZybNMnBmW6
— ℜジラフ@月20万円の不労所得を半年で倍にする!♪ (@RNAxRNAx) 2019年7月9日
メキシコ大統領から、更なる閣僚の辞任もあり得るとの発言もあり今週は冴えない展開となりました。
◇まとめ◇
◎運用開始一年弱で、今に至ります。それまではFXに対してギャンブルのようなイメージを持っていましたが、無知故に考えが偏っていたと思っています😅。
スワップも貯まって来て嬉しいですが、怖いのは大きな急落があって、ロスカットされたり、レートが現状まで回復しないような展開になることです。
特に高金利通貨御三家は注意が必要ですよね。ポジション毎に損切り設定を考えて、大きな含み損が生じないような戦略を取っていきます。
◎頻繁に皆さんの資産運用ブログを拝見していますが、レベルの高さにこちらが引け目を感じています^^;
マイペースでがんばります^^;
○運用期間:46週経過
○投入金額:約7,020,000円
○保有量:MXN 約590万通貨、他11万通貨
○スワップ:550,688円(累計)
○利確差益:184,113円(累計)
○評価損益:1,050,666円(含み益あり)
当ブログはブログ村の「メキシコペソ」に登録しておりますので、是非とも応援よろしくお願いします^^↓
今回の報告はここまで
次回は【47】週目の報告になります。
◇育児雑記◇
何故か娘は傘を持って散歩に出かけるのが好きなのですが、大人用の長い傘を特に好みます笑
身長に対して傘が長すぎるので、歩く姿が滑稽です、かわいいですけどね。
休みの日はパンを焼いたりしてます(^o^)このホームベーカリーでは200数十回目くらい。今回はニンジン入り食パンです🍞
「休日のひとコマ」
テンポは遅れていますがしまじろうDVDを見て本人ノリノリです😋
#リラレンジャー
応援よろしくお願いします😆↓
-----
筆者がメキシコペソを保有している証券会社はみんなのFXとLIGHT FX♪、スワップは共に現在12円程度。未決済スワップは課税メリットがあります(但し為替もスワップも変動します)。
特にLIGHT FXは、FXに特化したサービスを提供してくれるので、バイナリーオプションやミラートレードが不要な方には良いかと思います。
(FXだけならLIGHT FXでOKでしょう。シストレやバイナリーもやりたい方はみんなのFXで。)
また、現在メキシコペソ買いスワップ15~16円を提供しているのはセントラル短資FXです。メキシコペソは利益を取りにいけるタイミングも多々ありますので、高いスワップを提供しスプレッドも狭い証券会社が最適でしょう。
新たに始めるのであれば、まずはスワップが高くスプレッドが狭い証券会社で口座開設、小ロットの取引からはじめることをおすすめします^^/
管理人は複数の通貨を運用していることもあり、上記2社を含めた複数の証券会社で取引しています^^。
-----
ではまた!次の記事でお会いしましょう。
Twitterはこちらからどうそ→ Follow @RNAxRNAx
◇前回の運用報告→
→【45週】まだロスカットされてないの?FXメキシコペソスワップ運用の成績は?
◇継続して良く読まれています!!中国人民元/円でスワップ運用
→月1万円からはじめる中国人民元スワップ複利運用シミュレーション
◇家庭の事情を公開中!我が家の家計簿→
→【公開】我が家の家計簿4月号
みなさんの応援がブログ継続の励みになりますので宜しければポチッとお願いシマス↓。
コメント