こんにちは(^^) 。
「メキシコペソ/円でスワップ生活」目指す管理人、ジラフです。
今週は42週目のスワップ複利運用の報告となります。
---------
家計簿も付けてますので興味ありましたらご覧下さい(๑´ڡ`๑)
◇家庭の事情を公開中!我が家の家計簿→
→【公開】我が家の家計簿4月号
-------
前回の報告から3週間経ってしまいました。メキシコペソは大きく変動しましたね。
・全保有通貨の運用実績
・このうちメキシコペソのみのスワップ運用実績
この二つからの構成になっています。
現在メキシコペソの保有通貨量が増えたことにより、「スワップによる不労所得は今月20万円」程度になりそうです。
マイシミュレーションによると*、運用430週目(9年)程度でひと月のスワップが40万円を越えて目標の「メキシコペソ/円でスワップ生活」を迎えることができそうだと考えていましたが、5月末に保有量を増やしたため、ゴール到達が早まる可能性が出てきました。もちろん、もっと時間がかかる可能性もあります。
(*管理人の独自シミュレーションです、結果を確約するものではありません^^;)
大まかな時間計算ですが今週は進捗率48.8 / 100段階の報告とさせて頂きます(*´∀`*)
(50%には達していません)
手法に固執せず内外環境の変化に合わせて臨機応変に運用していきます。
運用のマイルール
これが運用のマイルールです。省略し過ぎでしょうか^^;;
先週まで、一時的にレバレッジが上昇し、維持率が低下していました。
ロスカットされてしまったり、損切りを続けていたら運用効率が落ちてしまいますので、無理せず安全な運用を心がけたいと思います。
スワップ運用実績 第42週目
管理人は、証券会社はセントラル短資FX、トレイダーズ証券(みんなのFX、LIGHT FX)を利用させて頂いています。
理由は、スワップの高さ、スプレッド、スワップにかかる税金などが選択のポイントです。
これから運用を開始される方は開設を検討されてはいかがでしょうか。
ただし、リスクを理解せずにFXをはじめたり、資金管理をせずにポジションを増やすことは、結果的に損失を被ります。為替相場に確実なことなどひとつもありませんので十分な注意が必要です。
自分を守ってくれるのは「資金管理ができる自分」だけです。
◇全保有通貨と運用実績◇
メキシコペソ/円 410ロット
他(CAD,CNH, etc..)18ロット

これまでのスワップ累計は運用42週目で359,539円となりました。
なお、今週の全保有通貨のスワップは49,185円でした。
(内訳はメキシコペソ/円のスワップ45,864円、 他スワップ 3,321円 )
不労所得ともいえるスワップが週5万円くらい貰えるようになってきました。
すごく嬉しいですが、なんと言えばよいのか。。。怖いです。
スワップっていくら貰っているとしても、もっと欲しいな、と思ってしまう悪魔のニンジンのような気がしてきました。
そして悪魔のニンジンには中毒性がありそうです。
ニンジン欲しいが故に、リスクがあることは承知でさらに奥に進んでいきたいこの衝動。警戒しろ、っていうシグナルが自分の中で点滅しているのも事実です。
保有しているだけでスワップが貰えて、口座資産が増えていく。このような甘いにはやはり相応のリスクがあります。自分が買っているのに為替は上がっていない。何で上がっていかないのか。それがスワップの代償のひとつではないでしょうか。
とにかく、ロスカットされないよう気をつける、そして高金利通貨の下落特性を念頭に置いて継続していきたいと思います。
そしてこれに加えて、チャンスを逃さずに為替差益もしっかりと狙っていきたいます。
◇メキシコペソ運用実績◇
前述の運用実績のうち、メキシコペソに限定して運用の経過をまとめました。
利確して為替差益もとりつつ、全体の評価損益としては徐々に増えている?ことがご覧いただけると思います。
最近ブログ更新が滞っていたため、41週目の運用実績はTwitterのみで報告させていただきました。
参考までに引用しておきます。
【41週目】
— ℜジラフ@月20万円の不労所得を半年で倍にする!♪ (@RNAxRNAx) 2019年6月9日
2019年6月3日~7日の不労所得
スワップ(メキシコペソ円)42,525円
スワップ(その他)3,321円
合計:45,846円/週
参考
含み損:-429,772円
評価損益:-49,469円
MXN取得平均:5.598円
ロスカットライン:約4.4円
備考
ブログ更新出来ていません pic.twitter.com/j3931Jbocu
MXN/JPN | 今週 | 前回 |
報告日 | 2019/06/16 | 2019/06/09 |
運用期間 | 42週経過 | 41週経過 |
週の終値 | 5.658円 | 円 |
週スワップ | 45,864円 | 42,525円 |
累計スワップ | 283,520円 | 237,656円 |
建玉損益 | 319,173円 | -429,772円 |
評価損益 | 755,316円 | -49,469円 |
参考ロスカット値 | 4.4円以下 | 4.4円以下 |

口座に資金を投入しながら、ポジションを増やしている途中ですが、強いて言えば今は口座の充電中です。
定期的に購入するというよりは、為替レートを見ながら平均取得単価が上がらないタイミングで建玉を増やしたい考えです。
利益を得るために"何もせずにタイミングを待つ"ことも、運用効率を高めるひとつの戦略ですよね。
◇まとめ◇
基本的にポジションの決済はせずにスワップを貯め複利運用していくスタンスでしたが、戦略を見直して、一部の為替差益を得るために利確も適宜行っています。
利確すると保有量は減りますが、高金利通貨と向き合うなら利益あるタイミングで利確は必要と思うようになりました。
為替相場は明日急落が起きないとは断言できないことや、レートやスワップは常に変動する事などを考慮すると、取れる時に利益を取るのは間違いではないでしょう。
FXは怖い、ギャンブルなどのイメージを持つ方もいらっしゃるのも事実ですが、必要な知識を学びリスクを把握して行動することで、FXで資産運用することが可能です。
数年後には相応の資産を形成できる運用環境が既に整っています。
自分が行動するか否か、それだけです。
過去は変えることはできませんが、思考や行動によって未来は変えられます。
もちろん資金管理を徹底し、小額小ロットからはじめることが推奨されますが、資産の一部を運用することで10年後のリターンは桁違いになりライフスタイルにも変化が出ると考えられます。
管理人はスワップなどの不労所得で生活することを夢見て、引き続きコツコツと利益を積み立てていきます。今回の報告はここまで。
次回は【43】週目の報告になります。
引き続き「まだロスカットされてないの?悪魔のニンジン戦記」をどうぞよろしくお願いします(*´∀`)。
◇育児雑記◇
先月くらいから「おいしー」という単語と「うん」と頷くことを覚えたようです。ボールは「ボ」、バナナは「なな」。
目を合わせて意思疎通できることがとても嬉しく思います(*´∀`*)
子供の成長と妻の努力をしっかり見ていけるようにこれからも家族の時間を大切にしていきます。
-----
筆者がメキシコペソを保有している証券会社はみんなのFXとLIGHT FX♪、スワップは共に現在16円程度。未決済スワップは課税されないため、ポジションを長期で保有する場合には良いでしょう(但し為替もスワップも変動します)。
特にLIGHT FXは、FXに特化したサービスを提供してくれるので、バイナリーオプションやミラートレードが不要な方には良いかと思います。
(FXだけならLIGHT FXでOKでしょう。シストレやバイナリーもやりたい方はみんなのFXで。)
また、同様に現在メキシコペソ買いスワップ16円を提供しているのはセントラル短資FXです。メキシコペソは利益を取りにいけるタイミングも多々ありますので、高いスワップを提供しスプレッドも狭い証券会社が最適でしょう。
新たに始めるのであれば、まずはスワップが高くスプレッドが狭い証券会社で口座開設、小ロットの取引からはじめることをおすすめします^^/
管理人は複数の通貨を運用していることもあり、上記2社を愛用しています^^。
-----
ではまた!次の記事でお会いしましょう。
Twitterはこちらからどうそ→ Follow @RNAxRNAx
◇前回の運用報告→
→【39週】まだロスカットされてないの?FXメキシコペソスワップ運用の成績は?
◇最近良く読まれています!!中国人民元/円でスワップ運用
→月1万円からはじめる中国人民元スワップ複利運用シミュレーション
◇家庭の事情を公開中!我が家の家計簿→
→【公開】我が家の家計簿4月号
みなさんの応援がブログ継続の励みになりますので宜しければポチッとお願いシマス↓。
コメント