【メキシコペソ、まだ利益確定してないの?】

こんにちは😄
FXコア・サテライト戦略(スワップ投資+為替差益)で月100万円の不労所得源構築を目指す管理人、ジラフです。
世界的な新型コロナウイルス肺炎の感染の広がりが嫌気され、マーケットへの影響も出てきました。先週の利下げ発表後も堅調な推移となったメキシコペソ円は、2/20に約一年3か月ぶりとなる高値、6円を超えたものの、ドル高ペソ安・ドル高円安が進み5.904円で週の取引を終えています。
ドルが強くペソは弱い印象でしたが、節目となる6円で利確された方、ボラティリティの大きさを利用して利益出された方も多かったかもしれませんね。
今回は以下のトピックで記事を構成しています。
・運用実績(週計)
・メキシコペソ テクニカル分析
「コア・サテライト戦略」メキシコペソ運用実績 第78週目(2020年8週目)
#おは戦20220fm
— ℜジラフ@月100万円の非労働所得を達成!安定化を目指す!! (@RNAxRNAx) February 19, 2020
おはようございます😄ドル高の流れでメキシコペソが上がってますね😆
大きめのポジションを利確しました!
ブログ更新♪ 娘に捧げるセレナーデ : 【号外】利確一撃100万円超え!メキシコペソ運用78週目~ドルが世界のmoneyを引き寄せる~https://t.co/N2YriK7Ayd
(補足ですが、この時に利確したのは227万円でそのうち為替差益は179.6万円、スワップは48.2万円(週次報告で計上済み)です。)
78週間かかって現在のポジション構成に至っておりますが、ポジションを図に表すと以下のようになります。(球の大きさがロットサイズを表しています。横軸は時間の経過、右側ほど若いポジションで、週の終値を赤字で示しています。)
すこし分かり辛いですが、先週比で縦玉が減っています。

口座の建玉を見たときに、表面的な区別はみえませんが自分の中では
◇全保有通貨と運用実績◇
今週の大きな出来事としてはやはりメキシコペソが6.01円まで上昇したことでしょう。残念ながらその後はテクニカル・ファンダメンタルズ要因によって調整されています。
管理人は、コアと位置付けたポジションの一部(250ロット)を5.96円で利確しており保有量は減少、現在メキシコペソ/円を850ロングしています。
◆運用成績の全体像◆
今週までの運用実績(78週累計)は下の記表のとおりです。
運用78週(1年6か月)が経過し、保有通貨全体のスワップは累計329万円を突破。
利確差益は累計543万円(先週比+204万円)に達し、「スワップ+差益」は累計870万円となっています。
スワップ投資での成績累計=329万円、裁量取引での累計成績=543万円 で利益累計をグラフにすると下記のようになります。
利確累計(為替差益)の分は週ごとに大きく異なりますが、特に今週は大きく増加しました。スワップに関しては積み重ねの単調なグラフです。
やっていることは以前から変わっておらず、
1、スワップをもらえる方向にポジションを持つ
2、そして差益がでてきたポジションは利確する
3、裁量取引も併用
これだけです。
ただ、78週間継続したことが相場の値動きとも相まって累計額が大きくなってきています。
為替の値動きは上下を繰り返しますが、運用を継続することで資産が大きな雪だるまになってくれると信じたいですね。
裁量トレードで200万というと驚きますが、ポジションを持ってから約半年が経過していますので、俗にいうスイングトレードに分類されるかもしれませんね。自分の運用戦略で説明すると、コア戦略のポジションが成熟したため収穫ということです。
1週間で211万円!
すごく大きな金額です。我が家の家計1年分の支出が200万円ほどですので、それを上回る金額をこの1週間で稼いでしまいました。しかも稼いだのは、”お金”自身。管理人はお金の管理(といっても大方スマホでポチポチしているだけですが)をしているだけなのでお金が管理者の労働力を超える対価を生み出していることから、自分にとっても家計にとってもパラダイムシフトが起きたようなインパクトがあります。
以前に(【57週】記事で)触れたことがあるのですが、積み上げた資産を運用することで得られるリターン(return)は経済成長(growth)を背景とした労働所得の伸びを上回るというトマ・ピケティ氏の主張が思い出されます。

◎運用の課題
・スワップ単価の減少
・利確と買い増しのタイミング
・トレンドの見極め
今週までの損益をグラフ化すると以下のようになります。

含み益が大きくなったためコア(スワップ狙いの)ポジションも利確しましたので青マーカーの建玉損益が減って、水色マーカーの利確累計額が増加してます。
メキシコペソの45週(7月)頃からの値動きは以下のように推移となっています。
的確な資金管理によってリスクは自身で設定・変更できる部分もあるので、運用方針や相場の値動きに応じて適切な采配を振れるように、今後も金融・資産運用リテラシー、テクニカル・ファンダ分析力を向上させていきます。
◇利用している証券会社◇
特にスワップ単価については、運用の主軸がそこに依存していることもあり、重要視しています。
①管理人がメキシコペソの運用でメインで利用させて頂いている証券会社は、セントラル短資FXです。この一年間は国内で最もメキシコペソ運用にとって有利でかつメキシコペソに力を入れている会社という認識です。
どこか一つだけ証券会社を選んでメキシコペソを運用するのなら、長い目でみて「セントラル短資FX」を利用します。
②トレイダーズ証券 Light FXさんは、初心者にも大変使いやすいトレード環境を提供してくださっているのと、期間限定キャンペーンの中で高スワップを提供してくださっていたため恩恵を沢山受けました。現在もそのままポジションを置いています。今後の高スワップ提供に期待しています。
米ドル/メキシコペソ テクニカルな視点 #USDMXN
メキシコペソの運用は対円だけではなく、対ドルの動きが非常に重要です。メキシコペソは対米ドルとの相関性が強く、米ドルの値動きに連動するような特徴があります。なぜなら、輸入の約46%、輸出の約80%を米国が占めているためメキシコ経済はアメリカ経済の影響を大きく受けるからです。
#USDMXN 日足 テクニカル分析

昨年8月末を起点とする落下ウェッジはまだ壊れてはいないため、不安定ながらも戻りの速さを考えると下降トレンド継続中とも受け止められますが、比較的大きな出来高を伴って上昇していることからトレンド転換の始まりとも伺うことができそうです。
前月の運用実績(2020年1月)
先月1月は、2か月連続で単月100万円超えを達成できました^^/
2020年1月の運用実績の詳細はこちらからどうぞ
大きな失敗をしない限りは、今月も単月100万円超えを報告できそうです。
◇まとめ◇
◎今週は、現在継続中の運用戦略において過去最大の利確を行いました。メキシコペソ5.2円台250ロットというお宝ポジションがなくなった寂しい気持ちがありますが、それ以上に大きな利益を取ることができた喜びの気持ちが強いです。
◎自分の場合は、利確したことの反省よりも利確しそびれたことの反省が多いので、このあたりをもっと改善していきたいと思います。
◎引き続き、メキシコペソはトレンドの動向と、新型肺炎の影響による値動き、そして大統領選に関するトランプ大統領や要人の発言に気を付けていきたいですね。
○運用期間:78週経過
○投資元本:約880万円
○保有量:MXN 850万、他通貨
○スワップ:3,292,134円(累計)
○利確差益:5,424,063円(累計)
○評価損益:11,612,419円(含み益 3,321,000円含)
◎「高金利通貨でスワップ運用は無理」という意見もありますが、メキシコペソは工夫次第の運用で利益を出せる通貨だと思っています。
◇育児覚え書き◇
来月は2歳になります。最近、「ママすごいじゃん。ママ上手~!」「となりのおじさんがカニ(の入った水槽を)を、うんしょ、うんしょってもってきて見せてくれたのー」など周りを見たり体験したことの感想を言うようになってきたので「パパだめじゃん」と言われないようにしなきゃね^^;
三語とか四語文ていうのかな?そして「これなーに」に続いて「なんで~?」という質問も。
昨日、今日、明日といった時間の概念を話して教えていますよ。
保育園で2歳児の様子をみている影響でしょうか、イヤイヤ言うことも増えてきました^^;
それではまた^^/
------
当ブログは日本ブログ村の「メキシコペソ」に登録しております。よろしければどれかお一つポチっと応援お願いします^^m(_ _)m 一緒にメキシコペソ投資を盛り上げていきましょう!💪
-----
◇【運用実績最新☆】→2020年1月の資産運用実績まとめ
◇前回の運用報告→【77週】まだロスカットされてないの?FXメキシコペソスワップ運用の成績は?
◇米国株 SPCEが気になる!→【米国株】SPCE ヴァージン・ギャラクティック (Virgin Galactic)ご存知ですか?